top of page
piano-g.gif
日本のコンサートホールなどに置かれているスタインウェイ・ピアノは、ほとんどと言ってよいほど
ハンブルグスタインウェイで、ニューヨークスタインウェイはめったにお目にかかることがありません。同じスタインウェイでも、ハンブルグ製とニューヨーク製の違いは、少なからずあるようです。もちろん、個体差がありますので、その違いをはっきりと述べることはできません。
ホロビッツがニューヨークスタインウェイを好んで弾いたことは有名ですが、私が初めてニューヨークスタインウェイを弾いた時のあの感動は今でも忘れることができません。自分が今まで弾いてきたピアノはいったい何だったのかと思うほど、その響きの豊かさと品格のある音色は素晴らしいものでした。
名器であるが故に、演奏テクニックを要するということもありますが、楽器から多くのことを学ぶことができると思います。ちなみに、スタインウェイ・ピアノは、工場の近代化が進む以前(1900~1970年頃)に製造されたものが優れていると言われています。(当サロン所有のピアノは、2台ともその年代に製造されたものです)
piano2.gif

ピアノ練習室のご利用について

【RoomⅠ】 22㎡(約13畳)

ニューヨークスタインウェイ M型  1926年製

~詩情に満ちたまろやかな音色です~

ご利用料金          1,200円/1時間

3名でのご利用の場合       1,500円/1時間

4名以上でご利用の場合   2,000円/1時間

 

*録音、録画によるご利用の場合は、上記ご利用

料金に1,000円/1時間頂戴致します。

【M実録音サンプル】

1.jpg
00:00 / 01:19

【RoomⅡ】 57㎡(約35畳)

 

ニューヨークスタインウェイ B型  1963年製

 

~よく鳴り、かわいた華やかな音色です~

 

ご利用料金            2,000円/1時間

 

3~4名でのご利用の場合   2,500円/1時間

 

5~6名でのご利用の場合   3,000円/1時間

*録音、録画によるご利用の場合は、上記ご利用料金に1,000円/1時間頂戴致します。

 

【B型 実録音サンプル】

2.jpg
00:00 / 01:34
b_pl_01.gif

初回のご利用時に、身分証明書のご提示をお願い致します

b_pl_01.gif

楽器を良好な状態に保つべく、温度・湿度の管理を徹底しております。

b_pl_01.gif

調律はその技術に定評のある、タカギクラヴィアにお願いしております。

b_pl_01.gif

ご利用は練習目的のみ、また、クラシックに限らせていただきます。

b_pl_01.gif

他の楽器とのアンサンブルでのご利用も可能です。

ご利用のお申し込み、お問い合わせは、メールにてご連絡下さい。

※キャンセルポリシー

bottom of page